ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月23日

NEW ボート

昨年から、ボートが欲しくて~

理由は、

①エア漏れ・・・すぐに抜けるという物ではないですが10時間であら?抜けてるかな???
って言うくらい・・・

まあ~半日も浮いてるのは、オイラ位かと・・・

②ブリやると50Lクーラー積まなければならないので、今のボートじゃ~めちゃ狭いんですよ~

だが先立つ物が・・・

とはいえ、昨今の事情から 欲しい物は欲しい・・・

購入を検討・・・

気持ち的には、昔からの憧れCSM(旧ハイパロン)製のボートが長持ちで、使えるので欲しかったのですが・・・

何せ高い・・・ KAMIKAZEなんぞ高いし~平気で20万超え・・・

アベノミクス効果0のうちには、無理~

現実的には、PVCの中~プチ上級モデルかな?

昨日は、カタログを貰ってきて熟考・・・

どう考えても 最初は、JEXの315プレミアムラインかな?

と買ってし魔王が降臨しそうに・・・でも、325が欲しいのだが廃盤になってるし~

315がネットで¥129800円

へーさんに相談すると、FランドのMさんに値段&お話を通してもらい、お電話下さいと・・・

ダメもとで、お電話しました~

JEXの値段を聞きましたが、JEXは、やっぱ、ネットの方が安くて、希望のJEX325は、廃盤なのですでに在庫0

希望は、CSMなんですけど~LW-310は?と聞くと・・・

生地CSMが薄く、裏の材質があまりよくない感じ・・・

他にMさんお勧めのはありませんか?

とダメx2 もとで掘り出し物ないかな~と聞いたら・・・

BTOの330だかがあると・・・

なななんと・・・KAMIKAZEと同じ材質CSM&生地も厚い


BTO330が展示品なんで、

 【超スペシャルプライス】 で出してくれるという
BTO、完全イージーオーダー製のボートらしい~330だから、めちゃ広い

色もオイラが好きなグレー / ブルーだとか・・・

完璧オイラに勝ってくださいと言ってるようなもの・・・明日で閉店だし

さらに夢のアルミフロア・・・

一気にテンション アゲアゲ最高潮

価格は、書けませんが・・・今日は、なんて良い日だ(笑)


この値段で、CSMがということで、明日見に行くと言いキープしてもらいました~!
(もう~買うと言ってるようなもんで仕事中もルンルン)


へーさんに報告すると・・・へーさんが親代わりに来てくれると・・・嬉しいな~♪

早速、今日見てきました。




へーさん、NAKAさん、FランドMさん





これが、BTO 左アルミフロア、右エアフロアです。


やっぱ、ジギングとヒラメのバケがメインの私には、重くなってもアルミフロアが嬉いっす!

いつもエアフロの上に上がったフックが気になるんですが

アルミ行きます!(ガラスの腰も逝きます・・・?)


買ってし魔王降臨!

いやいや~巡り会わせとはいえ(運命か?)

1日違えば・・・閉店だった


あっ・・・昨日の22日は、キャプテンが亡くなって、3ヵ月目の命日だった~


これで、ブリとマグロを釣れということか?


他にもアキレスの中古艇・・・これも好きなんですよ~PVCだけど、凄く厚い生地で丈夫そう大きさも330だし!



四方山話をしてると浜爺さんが登場・・・

浜爺さん、へーさん、NAKAさん、FランドのMさん、色々な方のお話を聞けて

今日は、ホント愉しい~1日でした~

へーさん、Mさん みなさん、ありがとうございました!

今年は、これで、プカプカ浮いてます!



・・・免許もエンジンも欲しくなってしまうな~

でも・・・店出る前におめでとうのメールがいくつか着たのは・・・スパイが居るのか(爆)

愉快な仲間が居るということは、人生愉しいね~♪




  


Posted by ku-ma at 18:25Comments(54)ボート・艤装

2014年02月22日

2014年 アキレス・ジョイクラフトカタログ

2014年のアキレス ・ ジョイクラフトのカタログ貰ってきました。

今年は、値上げだそうです・・・

観ると欲しくなるのですが・・・

観なくても買わないと出れないが・・・洋上破裂は、怖いし・・・

去年からの流れのことを考えると2馬力じゃ~出せるところ限られちゃうので
絶対、予備検付だな~


ん~JEX315いいな~JELとどれくらい製造工程違うのかな?

何故か?NEWフリードがJEXより高い・・・今乗ってるJEL303=フリードの筈なんだけどな~

JEXの方がラインも質も良いと聞いていたのだが???

判らん・・・



予算的にアキレスならLW310かな?

ウッドフロアーは、いいよね~

素材もCSMだし(PVCより・・・なんぼか良いのかな?)

耐久年数考えるとCSMだけど・・・高いわ~

PVCのジョイが現実的なのか???

悩む・・・  


Posted by ku-ma at 13:07Comments(10)日記

2014年02月14日

バレンタインデー

先日、娘が二人偶然にも帰ってきました・・・

そして、買い物へ行き・・・色々、買わされた挙句、オイラが食べたかったロールケーキは、そんなの食べたらイカンとカゴから強制送還され・・・

ビールを飲みながら、ネットを徘徊してると・・・

いきなりドド~ンと出されました~♪

バレンタインだそうです~~~



いやいや、嬉しいね~

子供からいただける事は、ものすごく嬉しい~限りなのですが・・・

来月のお返しは、きっと10倍返しなんだろうな~(笑)



ちなみに、クンちゃんは、シュークリームがあたりました~♪




あと、何年作ってもらえるものか~(笑)

素朴な くま家でした・・・  


Posted by ku-ma at 18:03Comments(10)日記

2014年02月06日

ペール缶 燻製器

寒いですね~~~みなさん、何してますか?

今年も燻製の季節がやってきました!

と言うほどやりませんが・・・

今まで10年くらい使用していた燻製器(いぶすくん)・・・殆ど未使用でしたが(汗

ベーコンだと2ブロックしか1度に燻製できないのが弱点

同じ煙を出すのに2ブロックじゃ~手間掛かるし(私は、カセットコンロでやるので、温度管理と時間が掛かり面倒ですよね~)

ということで、大型化したかったんですよ~

買うとなかなか良い値段する・・・

そんじゃ~作りましょう~ということで、
目を付けたのがOILのペール缶

ネットで調べると・・・やっぱ、作ってる方々居ますね~~~

ペール缶に一斗缶で作ってる方

ですよね~こんな良い素材、うまくいけばタダで手に入る・・・


【用意編】

①ペール缶
②27cmの網
③吊り下げ用フック


①ペール缶ですが・・・私の場合も友達にないですか?
とメールしたら集まりました。
使用するのは、4缶


②このペール缶燻製器を作るのには、ある意味一番大切なのが27cmの丸い網がめちゃくちゃ重宝します。


何故なら?ペール缶は、上30cm、下27cmとテーパー状になってるんですね~
100均で売ってる網のサイズは、30cmと24cmがメインなんです。

まずは、燻製器を製作するにあたりこの27cmの網を先に探してみて下さい。
無ければ30cmを買って、切るしかないです。(底に嵌めるのに27cmピッタリです。24cmでは、なにかと使えません) 大手のダ◎ソー系には、ありませんでした。


③そして、吊り下げ用のフック・・・これは、ご自分の好きな大きさで何処にでもあります。(なくてもいいし)



洗濯?キッチンコーナーにあります。




【製作編】
① まずは、蓋をウォータープライヤーで縁を曲げて外して、ついでにS字フックも曲げちゃいましょう~


② トーチで缶を焼き・・・


残りのOIL共々ファイヤー


さらに脱脂スプレーを吹きかけて、ファイヤー残りのOILを全て焼きます。(危ないですから、良い子はしないでください。)

仕上げに使い古しのキャノーラ油を振り掛けて、ファイヤー





③そんで、蓋と底をベビーサンダーと金ハサミで切ります。


くり抜き完了(縁は大目に残します)



それは、こうするため・・・



1缶目の上から、底と蓋をくり抜いたペール缶を重ねます。

すると1缶目と2缶目の間に約12cmくらいの空間が出来ます。

この隙間をチップの燃焼室として、使うことにできるんですわ~~~♪

これの上に
さらに1SET重ねると燃焼室の他に3つの燻製室が出来ちゃいます。(大2 小1)

かなりの量の燻製が可能となりました。

最上段の缶にL字ステーで網受けを取り付けます。














次に温度計の取り付け・・・


ドリルで2缶目と3缶目の間に取り付けました。


全て組み立てると・・・完成



切り抜いた蓋と底板で、脂の受け皿を作りました。



S字フックを取り付けて・・・こんな感じです。


さあ~あとは、燻製作ってみるか~?

ってこんなことして遊んでますが・・・釣りしたい!

サクラや10Kオーバーのマダラ釣りたい~いやいやGT釣りたいわ~

  


Posted by ku-ma at 12:46Comments(12)メタボ

2014年02月04日

名義変更

みなさん、お久しぶりです。

寒いですね~

愛犬の居ない生活がだんだん慣れてきた感じです・・・(涙)

最近は、何をしていたかというと・・・

先日、かみさんの車を入れ替えましたので、車庫証明申請して

今日は、陸運支局へ行き名義変更をしてきました。


余談ですが、昔は支局の向かいに東急ストアがあり、その中のすし屋がえらい安くて、昼目掛けて車検に行ったものですが・・・悲しいながら、今は、すし屋に行く楽しみも無く(涙)

まあ~そんなことは良いのですが・・・

入り口いつものおばちゃんのところで名義変更の用紙くださいと書類を見せて¥530を支払い

だ~と、書き込んで?(嘘・・・老眼で見えなくて書けね~よ!)
・・・ポイとだして申請

その間に道路渡って、向かいの建物へ行き税金の請求先を変更・・・

だ~と戻ってきて、変更書類&車検証を頂き終了~

まあ~20分もあれば済みます。

その後、今年車検の1BOX車の1NO登録&その他改造について色々聞いてきました。

現在の車7人乗りの3NOですが・・・
去年からサードシート取り外して、釣り専用車として少しづつ改造しようとしてます。

そこで、シートを外してるのだしどうせなら、ベットも堂々と付けたいなと1NOに・・・
どうせ子供も大きくなったし、もう~7人も乗らないし・・・維持費も安いし

聞いたことは、色々ありますがそれは、次回にでも詳しくお話します・・・

今回、掛かった費用

車庫証明¥2200+¥550 (収入印紙含む) 管轄の警察署
名義変更¥530  (書類、手数料含む) 札幌陸運支局

TOTAL ¥3280


名義変更 簡単なので平日に時間の取れる方は、やってみたらどうでしょうか?




  


Posted by ku-ma at 00:53Comments(8)