ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2014年02月06日

ペール缶 燻製器

寒いですね~~~みなさん、何してますか?

今年も燻製の季節がやってきました!

と言うほどやりませんが・・・

今まで10年くらい使用していた燻製器(いぶすくん)・・・殆ど未使用でしたが(汗

ベーコンだと2ブロックしか1度に燻製できないのが弱点

同じ煙を出すのに2ブロックじゃ~手間掛かるし(私は、カセットコンロでやるので、温度管理と時間が掛かり面倒ですよね~)

ということで、大型化したかったんですよ~

買うとなかなか良い値段する・・・

そんじゃ~作りましょう~ということで、
目を付けたのがOILのペール缶

ネットで調べると・・・やっぱ、作ってる方々居ますね~~~

ペール缶に一斗缶で作ってる方

ですよね~こんな良い素材、うまくいけばタダで手に入る・・・


【用意編】

①ペール缶
②27cmの網
③吊り下げ用フック


①ペール缶ですが・・・私の場合も友達にないですか?
とメールしたら集まりました。
使用するのは、4缶


②このペール缶燻製器を作るのには、ある意味一番大切なのが27cmの丸い網がめちゃくちゃ重宝します。
ペール缶 燻製器

何故なら?ペール缶は、上30cm、下27cmとテーパー状になってるんですね~
100均で売ってる網のサイズは、30cmと24cmがメインなんです。

まずは、燻製器を製作するにあたりこの27cmの網を先に探してみて下さい。
無ければ30cmを買って、切るしかないです。(底に嵌めるのに27cmピッタリです。24cmでは、なにかと使えません) 大手のダ◎ソー系には、ありませんでした。


③そして、吊り下げ用のフック・・・これは、ご自分の好きな大きさで何処にでもあります。(なくてもいいし)
ペール缶 燻製器


洗濯?キッチンコーナーにあります。




【製作編】
① まずは、蓋をウォータープライヤーで縁を曲げて外して、ついでにS字フックも曲げちゃいましょう~
ペール缶 燻製器

② トーチで缶を焼き・・・
ペール缶 燻製器

残りのOIL共々ファイヤー
ペール缶 燻製器

さらに脱脂スプレーを吹きかけて、ファイヤー残りのOILを全て焼きます。(危ないですから、良い子はしないでください。)

仕上げに使い古しのキャノーラ油を振り掛けて、ファイヤー
ペール缶 燻製器

ペール缶 燻製器


③そんで、蓋と底をベビーサンダーと金ハサミで切ります。
ペール缶 燻製器

くり抜き完了(縁は大目に残します)
ペール缶 燻製器


それは、こうするため・・・
ペール缶 燻製器


1缶目の上から、底と蓋をくり抜いたペール缶を重ねます。

すると1缶目と2缶目の間に約12cmくらいの空間が出来ます。

この隙間をチップの燃焼室として、使うことにできるんですわ~~~♪

これの上に
さらに1SET重ねると燃焼室の他に3つの燻製室が出来ちゃいます。(大2 小1)

かなりの量の燻製が可能となりました。

最上段の缶にL字ステーで網受けを取り付けます。

ペール缶 燻製器




ペール缶 燻製器

ペール缶 燻製器


ペール缶 燻製器


次に温度計の取り付け・・・
ペール缶 燻製器

ドリルで2缶目と3缶目の間に取り付けました。
ペール缶 燻製器

全て組み立てると・・・完成
ペール缶 燻製器


切り抜いた蓋と底板で、脂の受け皿を作りました。
ペール缶 燻製器


S字フックを取り付けて・・・こんな感じです。
ペール缶 燻製器

さあ~あとは、燻製作ってみるか~?

ってこんなことして遊んでますが・・・釣りしたい!

サクラや10Kオーバーのマダラ釣りたい~いやいやGT釣りたいわ~





同じカテゴリー(メタボ)の記事画像
北海道 ジンギスカン 松尾ジンギスカン 本店
スープカレー SPICE RIG 香楽
北海道 限定? 八角の刺身
明日、手術ですが・・・道東産 牡蠣貝 入りました~♪
あけましておめでとうございます。
豪快船盛
同じカテゴリー(メタボ)の記事
 北海道 ジンギスカン 松尾ジンギスカン 本店 (2015-04-03 01:27)
 スープカレー SPICE RIG 香楽 (2013-03-17 19:50)
 北海道 限定? 八角の刺身 (2013-02-16 17:52)
 明日、手術ですが・・・道東産 牡蠣貝 入りました~♪ (2013-02-06 19:10)
 あけましておめでとうございます。 (2013-01-24 16:59)
 豪快船盛 (2012-10-05 10:03)

この記事へのコメント
出来上がり楽しみにしてます!!
待ってますからね~(笑)

また夜中に制作してるんですか~??
怒られちゃいますよ~!!
Posted by タクヤ at 2014年02月06日 13:29
タクヤくん>

今回は、良いバラ肉が手に入らず5個しか製作できなかったんですが・・・

まだ、製作途中だが・・・

予約で行き先がすでに・・・(笑)

作るから、良い豚バラください~~~(涙)

夜中にビール飲みながら燻すよ!
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月06日 13:41
お!
ペールカンとは流石だね~!
1ヶ月前なら沢山有ったのに~(゚ロ゚)
Posted by へー at 2014年02月06日 16:38
なんだ~

へーさんに頼めばよかったな~

缶の種類バラバラだとイマイチな感じだよ~(笑)

ワコースとかにしたら、美味しくなったかも?(笑)
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月06日 17:07
うまいこと作りますね~!!

それだけデカイと冷燻もできそうですね。
Posted by MORI at 2014年02月06日 20:58
MORIさん>

でか過ぎました・・・やはり火元の土台が安定しません(笑)


上と下の温度差がかなりできてしまってます。

2つくらいが良い所かと思います。

冷薫には良いかと思います。

もう少し改良が必要かと・・・

これも、工夫ですね!(笑)
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月07日 21:14
やっちょるね~~~
段差作戦ですな!

上下で食材or温度調節すれば
燻し品も増えるね♪

蓋は(笑)?
Posted by ミゾ at 2014年02月10日 03:50
ミゾさん>お仕事お疲れまです。

これだけやれれば、1回で相当の量ができるんですが・・・

でかすぎて、温度差があり調整が難しいですね・・・

蓋は、ペール缶の蓋ですよ~♪

最近、ミゾさん、燻製やってないの?
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月10日 08:22
うまく作ったね~。
縦長だとどうしても上下での温度差が出るのは仕方ないよ~。
下で温燻上でチーズや卵などを燻すと良いね~。
Posted by チョロ at 2014年02月10日 11:04
チョロさん>
まいど~!
やっぱり、温度差は仕方ないことなんですかね?

下と上で30度以上違う感じなんですよ~

今回は、燃料費削減のためオガ炭使ったのですが・・・火力の加減が難しいですね!

・・・はじめて、失敗しましたわ~

すっぱいんです・・・(涙)
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月10日 12:09
ちょ!熊さん!!

素敵すぎですわ(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/(^^)/
燻製作業そのものも、たのしみですがたべるのσ(^_^;もっと楽しみですね!
Posted by BON吉BON吉 at 2014年02月14日 10:34
BONちゃん、お久し振り~
デカ過ぎたよ~
安定感無し(笑)
出来上がりは、帰って来たら食べてみてよ~⊂(^(工)^)⊃
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2014年02月15日 11:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペール缶 燻製器
    コメント(12)