2013年06月14日
ジョイクラフト ボート修理 ①
先日、久々に艤装をしようと膨らませておいたら、翌日右側のエアーが抜けてました。
たぶん100も入ってない感じ
昨年スカリに入れたソイのエラのトゲでボートに穴が開いてしまったので、
また、魚のとげで傷ついたかな?
と石鹸水を掛けて調べても調べても判らない・・・
半日して、ようやく少し抜ける程度・・・
ようやく探すと・・・なんと継ぎ目から1・2箇所極少量ですが漏れています。

継ぎ目なんで、ボンドを塗布して1日後エアー挿入して半日後
『 えっ・・・抜けてる(涙) 』
さらに調べると、



ソイのトゲやカレイのエラ骨の尖ったところ?でしょうか?
画像にはないですが・・・ボトムの丸い継ぎ目部も・・・
計9箇所ありました。
トドメはここ・・・前日までは漏れてなかった気がしたのですが・・・釣行後、洗って膨らまして乾燥させてるとなにやら音がシュ~と音がするほど(画像は、修理済みなんですが)
右の底とボトムのコーナー

中が見えないので、脱脂洗浄剤を掛けて1日後ボンドを注入してパッチを当てました。
その後出航しましたが大丈夫みたい・・・ですがやはりまだどこか漏れてる感じ
5年目・・・継ぎ目のボンドが剥がれてくるころなんでしょうか?
たぶん100も入ってない感じ
昨年スカリに入れたソイのエラのトゲでボートに穴が開いてしまったので、
また、魚のとげで傷ついたかな?
と石鹸水を掛けて調べても調べても判らない・・・
半日して、ようやく少し抜ける程度・・・
ようやく探すと・・・なんと継ぎ目から1・2箇所極少量ですが漏れています。

継ぎ目なんで、ボンドを塗布して1日後エアー挿入して半日後
『 えっ・・・抜けてる(涙) 』
さらに調べると、



ソイのトゲやカレイのエラ骨の尖ったところ?でしょうか?
画像にはないですが・・・ボトムの丸い継ぎ目部も・・・
計9箇所ありました。
トドメはここ・・・前日までは漏れてなかった気がしたのですが・・・釣行後、洗って膨らまして乾燥させてるとなにやら音がシュ~と音がするほど(画像は、修理済みなんですが)
右の底とボトムのコーナー

中が見えないので、脱脂洗浄剤を掛けて1日後ボンドを注入してパッチを当てました。
その後出航しましたが大丈夫みたい・・・ですがやはりまだどこか漏れてる感じ
5年目・・・継ぎ目のボンドが剥がれてくるころなんでしょうか?