ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

2010年03月11日

ホンデックス HE51C

ホンデックス HE51C
ボクの秘密兵器・・・去年、購入して、サケ釣りの時に使おうと思っていたのですが・・・事件が(;^_^A

今年は、これで赤い魚を!

じゃじゃ~ん『ホンデックスHE-51C』君です。

ヘーさんから振動子のステーも頂いたし・・・

取り付けは、何処にしよう?
迷います(笑)

・・・でも楽しい~~~うれしい~

皆さんは、どんな風につけているのかな?



同じカテゴリー(道具)の記事画像
くま特注 ハオリジグ 完成 
電動ジギンガーへの道(;^_^A
活イカ用クーラー
ブリへの道 買ってし魔王 ①
フラシ改
ジギングロッド
同じカテゴリー(道具)の記事
 くま特注 ハオリジグ 完成  (2013-09-07 03:12)
 電動ジギンガーへの道(;^_^A (2012-09-03 23:05)
 活イカ用クーラー (2012-07-14 10:00)
 ブリへの道 買ってし魔王 ① (2011-08-06 16:45)
 フラシ改 (2011-05-18 00:01)
 ジギングロッド (2011-03-19 19:47)

この記事へのコメント
自分の仕掛けが落ちていくのが映った時は、感激しましたよ~。

上がって来る魚も途中で映るのでサイズも分かる?

初めて試した時は、釣りそっちのけで画面見てたな~。
Posted by チョロ at 2010年03月11日 21:49
チョロさん、本当ですカ~?

へーさんが、面白いからいつも見てると言ってましたが・・・

仕掛けから、魚まで・・・映るんですね~!

早く見たいな~

まだ・・・使い方がまださっぱり(;^_^A???
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2010年03月11日 21:55
え~~!サイズもわかっちゃうんですか~(笑)
私も見たいな~www
Posted by おねえ at 2010年03月11日 22:04
おねえさん>

いったい

だれの・・・なんの?どこの?サイズを知りたいのですカ?(;^_^A

もしかして、イソメの大きさも判るとか・・・
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2010年03月11日 22:07
魚以外にもバケなんかも良く映るよね~~?

後、根やカケアガリ何かも分かるので有効なアイテム!!

9.8psでも外れなかったポールなんで、走行中上げる事は考えずに、移動しながらも映すようにしたほうが良いよ~!
網の近くで釣る時は、ロープも映るので回避しやすくなります。
Posted by へー at 2010年03月11日 22:28
アンカー上げるとき、あとどのくらいかわかるので気合が入ります(笑)

たまに中層くらいで反応あるとなまら興奮しますよ!
ただ、それは魚群なのかゴミなのかはわかりませんが(笑)

僕はまぁ深さと地形を想像するためにしか使えてないですけどね~(^_^;)

走行中に魚探見すぎて流木か何かにぶつからないように気をつけて下さいね~w
Posted by はな丸 at 2010年03月11日 22:47
へーさん>
そうなんですか~ロープまで・・・安心ですね~

根を見つけたいんですよ~
へーさんみたく、でかアブをGETしたいな~と

はな丸さん>
わき見運転は、危険ですね~^^

なんか、ボートがまた一つ楽しめそうです!

タコとか釣れたら判るかも・・・
Posted by メタボなくまメタボなくま at 2010年03月11日 23:50
砂地の駆け上がりも当然分かるから、ポイント探すのには重宝しますね~

苫小牧や石狩等の砂地は、ず~~~~~~~~~~~~~と
平坦なので飽きます。

それに比べて積丹は、ドキドキしますよ~。
Posted by チョロチョロ at 2010年03月12日 09:25
チョロさん>

やはり、積丹ですか・・・ドキドキですね~!
たのしみだな~!

ちなみに、積丹で普通~で五目釣りするなら、錘は何号くらいですか?
150~200くらいですか?
Posted by くま at 2010年03月12日 15:03
遊漁船見たいに乗り合いで無いので、自分は100~120号をメインに使ってます。

後はラインの太さ等でも変わってきますが、自分は3号ライン基本なので錘が軽くても良いかな?なんて(^^)

それと、いくら電動でも我々のボートは踏ん張りが利かないので余り重いと気力体力が持ちません(汗)

それとPEなので、投げ釣りみたいなラインの消耗は無いので、ラインが100mm出ると強度も相当な物になります。
恐らくラインに傷が付いていたり、ブリやマグロでも来ないと切れないはず?
例え同付き仕掛けに針数付いても、無理に早巻きしなければ大丈夫。
魚も水面近くになったら浮き袋出して勝手に浮いてきますので軽くなりますよ~~?(ソウハチ以外?)
その前に竿が折れたりドラグが出るはずです。

これはあくまでも「マイボート」で自己責任な時の話ですが(笑)
Posted by へー at 2010年03月12日 22:54
へーさん>
ありがとうございます!

ブリ、マグロ・・・遠い~夢だ!

釣れたら最高ですね~!
Posted by くま at 2010年03月14日 16:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホンデックス HE51C
    コメント(11)